助産師が考えたプレコンセプションケア・プログラム(CoReめろ®️)のご案内
若者に向けたプレコンセプションケア(受胎前教育)は、国内では医療機関を中心に、妊娠出産を検討している女性やカップルに向けて、周産期の予後改善の目的を中心とした実践が行われています。しかし、周産期予後の改善には、より早い年齢からの健康行動が影響することもわかっており、包括的性教育が不十分な日本の教育環境ではできるだけ早い時期から教育を行う事の重要性、また、妊娠出産育児の意思のあるなしにかかわらず、広く若者に対しての知識の提供と意思決定の支援が重要であると言われています。
公益社団法人 日本助産師会CoReめろ®️特別委員会ではU25を対象とした助産師会ならではのプレコンセプションケア・プログラム(CoReめろ®️プログラム)を開発し、教育機関を中心にプログラムの実践および効果の検証を行いました。受講後は前向きで好意的な評価が大半を占めており、プログラムの有用性が示されました。このプログラムを使用するためのセミナーを受講した会員はU25を対象に講義実践ツールのテキストとスライド(PPT)を活用しプログラムの実践ができます。埼玉県助産師会会員の中にもセミナー受講後の会員が複数名おります。U25を対象としたプレコンセプションプログラム実施のご希望がございましたら、本会までお問合せ下さい。
成育医療研究センター プレコンセプションセンターホームページはこちら
公益社団法人日本助産師会ホームページ プレコンセプションケア・プログラムのご案内はこちら
出張講座のご案内
埼玉県助産師会では、出張講座を承っております。
テーマは、いのちの大切さ・生と性・出産準備・母乳育児・育児のほか、女性の生涯にわたる健康問題など助産師の専門性を活かしています。
講師派遣の流れ
- ①メールまたはFAXでお申し込みください。
- 申込書は《思春期に関するもの》と《その他の講師派遣に関するもの》がございます。該当する申込書をダウンロードくださいますようお願いいたします。
- ②講師選定
- 講師の選定には1~2週間お時間をいただきます。講師から直接、ご担当者様へ連絡をいたします。
- ③打合せ
- 講座の内容・会場確認のため、可能な限り講師が出向いて打ち合わせをいたします。
講師料について
講師料は打合せ料込みの金額です。
交通費は別途お願いいたします。
現金でのお支払い、または講師の講座へお振込みをお願いいたします。
上記ボタンから申込書をダウンロード、出張講座講師派遣申込書にご記入の上、FAXまたはメールにてお申込みください。
FAX:048-799-3614 メール:mw-saitama@royal.ocn.ne.jp