災害対策

 近年、大規模な自然災害が多く発生している状況下にあります。確実に発生するとされる南海トラフ大地震等による防災や減災の意識を高めるとともに、災害時支援の指針を掲げ会員に周知し、災害時に迅速な支援活動が出来るように、連携システムや組織的な動きを適宜更新する必要性を感じています。

 埼玉県助産師会は平成23年の東日本大震災で埼玉県に避難してこられた方々への支援を行いました。
その後、平成26年に本会の災害時マニュアルを作成し、平成28年には埼玉県と災害時の助産師医療救護活動に関する協定を締結しました。平成30年には小児周産期リエゾンに本会も登録し、令和元年には内閣府主催の大規模地震医療活動訓練において助産師会リエゾンの訓練にも参加しました。
助産師会としての災害時の役割は、妊産婦さんや母子や女性の健康へのアプローチを行い、心身のストレスに対して安全安心を守る事にあります。本会は地域に密着した母子支援を行う専門職能団体として、公助としての災害時支援活動を求められています。

災害時支援マニュアル

災害時の妊産婦、母子及び女性の心身の健康維持や正常経過からの逸脱を防ぎ、安全確保に努めるために助産師の専門性を活かして地域に密着した支援を行うことを目的として策定しました。

災害時の助産師医療救護活動に関する協定書および実施細則

平成28年に埼玉県と締結した協定書と実施細則です。

災害時支援員登録 (一般の方は登録できませんのでご注意ください)

画像をクリックするとチラシが見られます

ご登録頂いた個人情報は本会の災害支援活動目的で使用いたします。
①災害時・支援要請時に再度、参加の可否を確認いたします。 最終的な埼玉県の支援員の報告の後、保障対象となります。
②支援活動市町村から支援者名簿の要請があれば登録情報の一部を市町村に対して公開をする事があります。
③申し出がない限りは自動更新とします。災害時支援者として活動できなくなったときや情報の変更がある時は申し出てください。
(登録されるとビブスの配布、記録用紙のメール送信をいたします。)