性と生の健康支援
思春期保健事業が担当しています。
思春期、またそれに関わる人々に対し「性と生の健康支援」を行う事を目的に活動しています。具体的には、小中高校、大学や保護者、一般の地域の方々を対象とした「性と生の健康支援」を学校や地域関係者のみなさまと共に展開しています。その活動を通して、思春期保健に関わる専門職と情報共有し、助産師として「性と生」に関わるためのスキルアップも図るよう努めています。
「性と生の健康」に関する出張講座を行っています。
令和5年度新規埼玉県委託事業 「プレコンセプションケア普及啓発事業」 無料講座のお知らせ
今年度、埼玉県委託新規事業としてプレコンセプションケア普及啓発事業がスタートとしました。
プレコンセプションケアとは受胎前教育と訳されますが、当会では包括的性教育を含んだ内容をお届けしたいと考えています。
【対象】中学生・高校生・大学生・専門学校生・学校関係者・保護者等
【実施予定数】 40回
※申し込み多数の場合は先着順となります
実施決定の有無については1週間以内に電話・メールにてご連絡させて頂きます。
【申し込み期限】 実施予定数に達し次第締め切らせていただきます。
【費 用】 無料
【申込方法】メール(E-mail : mw-saitama@royal.ocn.ne.jp)
件名「プレコンセプションケア出前講座」
① ご依頼者(学校名)
② 〒住所 ご担当者氏名 職種 電話 メールアドレス
③ 講座開催希望日時 第1希望から第3希望までお知らせください。
※令和6年2月末日までになります。
④受講対象者 ( )学年 ( )人 ⑤テーマ・ご希望内容

「令和5年度 プレコンセプションケアに関する研究会」の開催
埼玉県の委託事業のため無料講座となっています(今年度の講座は終了しました)
#つながるBOOK
#つながるBOOKは、
高校生たちが感じているピアプレッシャーやルッキズム、このあたりに充分配慮した上で、「恋愛をするか/しないか」から書き出しているのが特徴であり魅力です。
制作者4名で、一つ一つを丁寧に議論し、禁止抑制、押し付ける言葉を使わないよう留意しました。あくまでも自己決定を支援し励ます、とことんそこを貫きました。
もっと詳しく知りたい人は信頼できるサイトに飛ぶ事もできます。
一度お手に取ってご覧ください。
そして多くの高校生に届けてください。
どうぞよろしくお願いします。