思春期の講座について

性と生の健康支援

思春期保健事業が担当しています。

思春期、またそれに関わる人々に対し「性と生の健康支援」を行う事を目的に活動しています。具体的には、小中高校、大学や保護者、一般の地域の方々を対象とした「性と生の健康支援」を学校や地域関係者のみなさまと共に展開しています。その活動を通して、思春期保健に関わる専門職と情報共有し、助産師として「性と生」に関わるためのスキルアップも図るよう努めています。

「性と生の健康」に関する出張講座を行っています。

「Zoom研修 令和4年度 思春期保健研究会 第2回」の開催

シンポジウム「今日から一歩前進!子どもたちの未来のために」~県内の包括的性教育実践団体が集結!~

埼玉県の委託事業のため無料講座となっています

1.日 時
 令和5年2月4日(土)13:30~16:30 (Zoomを使用したオンライン開催)

2.シンポジスト
 彩の国思春期研究会西支部 支部長 高橋幸子氏
 一般社団法人“人間と性”教育研究協議会 さきたまサークル代表  篠原美香氏
 若芽さ~くる 代表 小笹久美子氏 
 一般社団法人埼玉県助産師会思春期保健事業思春期保健事業主任 宮崎ゆき子氏
 
3.座   長
 一般社団法人埼玉県助産師会思春期保健事業思春期保健事業
          プレコンセプションケア推進チームリーダー 櫻井裕子氏

4.対 象・人数
 11月14日より先行申し込み開始⇒思春期保健関係者(養護教員・保健部担当教諭)70名(先着順)
 12月15日より申し込み開始⇒保健師・助産師・看護師・その他 30名(先着順)

5.申込み方法
 当会ホームページ研修会申し込みフォームより研修会名「思春期保健研究会」としお申込みください。
 申込み1人につき1つのメールアドレスでお申込みください。(1つのメールアドレスで複数名のお申し込みはできません)

6.申込み期限
 令和5年1月19日(木)17:00
※受信後メールにて受付完了のお知らせをいたします。

7.その他
 講演会の開催様式に変更が生じる場合は本会HPにてお知らせいたします。

令和4年度「思春期保健セミナー」と「大学生のための性と生の健康講座」 無料開催のお知らせ

思春期保健セミナー

【実施予定数】 5校  

このセミナーは実施校が決定しました。お申し込みありがとうございました。

大学生のための性と生の健康講座

【実施予定数】 3校 オンライン開催をご希望の場合は、その旨ご相談ください。

この健康講座は実施校が決定しました。お申し込みありがとうございました。

#つながるBOOK 

カーソルを合わせるとPDFが開きます

#つながるBOOKは、

高校生たちが感じているピアプレッシャーやルッキズム、このあたりに充分配慮した上で、「恋愛をするか/しないか」から書き出しているのが特徴であり魅力です。

制作者4名で、一つ一つを丁寧に議論し、禁止抑制、押し付ける言葉を使わないよう留意しました。あくまでも自己決定を支援し励ます、とことんそこを貫きました。

もっと詳しく知りたい人は信頼できるサイトに飛ぶ事もできます。

一度お手に取ってご覧ください。

そして多くの高校生に届けてください。

どうぞよろしくお願いします。

つながるBOOKのURLはこちら

このエントリーをはてなブックマークに追加